トップ > ざる > そば道具 > 青竹 蕎麦ざる(戸隠風)
直径約27cm
青竹 蕎麦ざる(戸隠風)
直径約27cm
商品番号:7517
お手頃価格になりました。定価円(税込)
3,520
円(税込)
竹は、水の膜ができにくく水切れがよいです。麺類を食べている間も、竹が余分な水気を吸ってくれます。
くだものやお菓子、お惣菜を盛りつけたり、お皿の代わりとしてお使いいただけます。
うずをまいたようなデザインは、中央を「網代」中央から外側を「ざる組」で編んでいます。
竹は環境にやさしいエコ素材
竹は、とても成長が早い植物です。生命力にあふれ1日に1m以上も伸びることも。毎年種をまくこともなく、農薬を使う必要もありません。伐ってもどんどん生えてくる竹は、資源を減らすことなく活用できる究極のエコロジー素材です。
熟練の職人が丁寧に編み上げています
切りそろえたひごを、木型を使って編み上げていきます。特に細いひごは、ちょっとした力加減で割れてしまうので細心の注意が必要。ひごの感触を確かめながらの作業は、高度で繊細な技が要求されます。
お客様に知っておいていただきたいこと
下記のような場合がございますが、自然素材の手作り製品の特性としてご理解ください。
- ・サイズが多少異なったり、ゆがみ、がたつき、隙間がある。
- ・筋や節、黒いシミ、斑点、割れ、ささくれ、欠けがある。
- ・色の違いや模様の出方が異なる。
- ・使用後、色合いや多少の形の変化がある。
商品の色味について
自然素材の竹を手編みしている商品ですので、製作時期や育った環境により色合いが異なる場合がございます。竹の青い色も、時間の経過とともに段々と色が抜け、まろやかな黄色に変化していきます。
上記の写真のような場合がございます。予めご了承ください。
ご注意ください
使い始めは、竹や籐のささくれが手に刺さることがございます。お使いいただくうちに、なめらかになってゆきますので、それまではお気をつけください。
お手入れ方法
ご使用後は、水洗いをし風通しの良い所で陰干ししてください。油ものをのせたときは、中性洗剤を使用しても大丈夫ですが、よく水で洗剤を洗い流してください。また、つけおき洗いや食器洗い機などのご使用は絶対にしないでください。
保管方法
しっかりと乾燥させてから通気性のあるところに置いてください。よく乾かさないとカビの原因になります。
製作 |
企画デザイン/かごや
作製/自社工房(中国)
素材/中国 |
注意事項 |
※手作り品のためサイズは多少異なります。 |