トップ > かごバッグ > ジャンルから選ぶ > 国産の籠 > 悠帆作 こぶ付きやまぶどう籠
(国産/扇型/みだれ編み/花編み入り/柿渋染内布・ポケット)
(約)幅35×マチ11×本体中央高さ20cm
(約)640g
悠帆作 こぶ付きやまぶどう籠
(国産/扇型/みだれ編み/花編み入り/柿渋染内布・ポケット)
(約)幅35×マチ11×本体中央高さ20cm
(約)640g
商品番号:y28
お手頃価格になりました。定価円(税込)
139,700
円(税込)
悠帆作 こぶ付きやまぶどう籠(国産/扇型/みだれ編み/花編み入り/柿渋染内布・ポケット)
日本屈指の名工 悠帆さんが編んだかご
9ヶ月ぶりに入荷いたしました。日本屈指の名工 悠帆さんが編んだやまぶどう籠です。こぶを贅沢に使用し、一部、花編みを編み込みました。熟練の技が光る逸品です。次回入荷は全くの未定ですので、気に入った方はお早めにどうぞ。
貴重なこぶを贅沢に使用しました
なかなか集まらない「こぶ(節)」の入った材料を贅沢に使用しました。その貴重さは、職人さんたちの間で「こぶに値が付く。」と言われるほど。こぶ独特の風合いが、圧倒的な存在感を放ちます。
こぶ(節目)や木目、裂け目、剥がれなど、やまぶどう本来の生き生きとした皮肌が感じられます。また、部分的に編み込まれた花編みがポイントになって目を惹きます。
デイリーアイテムがすっぽり収まる
口がすぼまっているので、一見小ぶりに見えますが、必需品プラスαがしっかり収まります。
[容量の目安]
長財布、携帯電話、ポーチ、ハンカチ、A5サイズの本が入っています。
あたたかみある素朴な風合い
やまぶどうの蔓の一番上にあるオニ皮(バサバサした皮)を剥いた際、最初に出てくる皮を使用しています。素朴であたたかみある風合いが魅力です。使い込むことによってツヤが増し、あめ色に変化していきます。
やっぱり、内布とポケットが付いていると便利
阿佐ヶ谷の店頭でもネットショップでも「やっぱり、内布とポケットがついていると便利よね!」と縫製されているかごを選ぶお客様が多いです。内布が付いているので、柔らかなレザーのお財布などに傷がつく心配がありません。ポケットには、携帯電話やパスケース、鍵など、こまごましたものを入れられ、使い勝手が良いです。
ふちは、より細かい編みが美しい「綾かがり」編み。
取手のカーブ内側は、ひごを部分的に細くし、ぴったり沿うように巻いてあります。
底部分も丁寧に編みこまれています。ひごに小さな穴があいておりますが、くぎで木型に固定したときのものです。予めご了承ください。
「悠帆」の焼き印が入っています。
かご作家 悠帆(ゆうはん)
「かご作りが天職」と自負する日本屈指のかご作家さん。名人と謳われた叔父の影響を受け、手仕事のある環境で育つ。デザイン性に優れたモダンな作品を得意とし、代表作に、こぶ(節)付のかごがある。
お客様からのうれしい声届いています
お世話になっております。
昨日、商品を受け取りました。
実物を手にして、商品の持つ佇まいに感動しております。
規則正しい編み目と異なり、どこがどうつながっているのか不思議な感覚で、
実際に、このお品は悠帆さんがお作りになったんだ・・・と感慨深いです。
ハンドルカバーも付けていただいたので、どんな感じで装着すれば良いのかも参考になりました。
(手持ちの他のカゴや、コーディネートに合わせて変えたいと思います)
かごやさんのページは時々 拝見しているので、機会がありましたら、また
ぜひぜひ、よろしくお願いいたします。
この度は、どうもありがとうございました。
(KN様)
柿渋染とは・・・
まだ青いうちに収穫した渋柿の未熟果を搾汁し1〜3年発酵熟成させたものが柿渋になります。柿渋は、防腐・防虫効果や耐久力強化といった特性があり、日本古来より染料や塗料とし使われてきました。柿渋で手染めされた生地は、独特の風合いがあり、お使いいただくうちに馴染んで味わい深くなります。
製作 |
栃木県 悠帆(ゆうはん)さん |
素材 |
やまぶどう(日本) |
縫製 |
日本 |
生地 |
柿渋染 綿(日本) |
注意事項 |
※自然素材を使った手作り品のためサイズや色合いは多少異なります。 |
